特に一人暮らしの場合は、何かあった時にきちんと助けを呼べるかも心配です。
そんな時に便利なのが「高齢者の駆けつけサービス」です。
様々なサービスがあるので、今回は各社の特徴をご紹介していきます。
高齢者の駆けつけサービスの選び方
高齢者の駆けつけサービスでは、緊急時に家族の代わりにスタッフが自宅まで駆けつけ、対応してくれます。
基本的に、見守りサービスと一緒に提供されることが多いです。
高齢化が進む中、様々な駆けつけサービスがあるので、「どれを選べばいいの?」と悩みますよね。
選ぶ際のポイントとなるのは以下の3点です。
- 見守り方法と自動通報システムの有無
- 利用料金
- 駆けつける場所
見守り方法と自動通報システムの有無
どのサービス会社も、基本的に本人や家族から通報があれば駆けつけてくれます。
それだけではなく、普段から見守りや安否確認をし、異常があれば要請がなくてもすぐに駆けつけるサービスもあります。
いざという時ほど、自分で助けを求められない可能性もありますよね。
自動通報システムの有無は大切なので、確認しておきましょう。
見守り方法は、以下のようなものがあります。
センサー設置
普段の生活で使用するものや、必ず使う場所にセンサーを設置し、きちんと生活しているかを確認。
冷蔵庫やポットの使用有無、トイレのドアの開閉、電気やガスの使用量など様々なポイントで確認できます。
異常があった場合には、サービス会社に自動通報されるものが多いです。
カメラ設置
家の中にカメラを設置し、高齢者の生活を見守ります。
センサーに比べて、より具体的に普段の生活を確認することができ、表情や動きもチェックできます。
ただしこのチェックは家族が行う場合がほとんどなので、異常時には家族が通報する必要があります。
訪問や電話
スタッフが自宅に定期的に訪問や電話をすることで見守りをします。
毎日同じ時間に電話やビデオ通話をして、生活状況や困ったことがないかを確認してくれます。
結果内容は家族や自治体など、事前の登録先に送ってくれ、異常時には報告を受けた家族が通報する必要があります。
利用料金
介護保険適用外のサービスなので、費用は全額自己負担となります。
内容だけでなく、利用料金も家庭の状況に合っているか確認しましょう。
月額制のほか、駆けつける度に料金が発生するものもあるので、料金体系の把握は大切です。
駆けつける場所
駆けつけてくれる場所にも違いがあります。
事前に鍵を預けておく形だと、自宅内に駆けつけてくれます。
これだと意識がない場合等にも迅速な対応ができますね。
反対に鍵を預かるサービスがない場合もあり、玄関先や屋外からの状況確認になります。
さらに、スマホやGPSなどを使い、自宅以外の位置情報を把握して駆け付けてくれるサービスもあります。
高齢者の駆けつけサービスを比較!おすすめは
前述のとおり、高齢者の駆けつけサービスには様々な種類があるので、家庭の状況に合ったものを選びましょう。
それでは、具体的に、各社どのような違いがあるのか確認していきます。
アルソック
自宅に簡単に操作できるコントローラーパネルを設置し、ボタンひとつでガードマンが駆けつけます。
費用は月額料金制です。
異常を感知するサービスはオプションとして用意されていて、追加の月額料金がかかります。
「センサーでの動作有無確認」や「火災を感知するサービス」では、異常時には自動通報。
また、「カメラでの見守りサービス」「GPS端末を利用した位置情報確認サービス」などもあります。
こちらは情報が家族に通知され、家族や本人からの通報で駆けつけるサービスで、出動の都度料金がかかります。
セコム
セコムの特徴は、ホームセキュリティのオプションとして駆けつけサービスがあるところです。
ボタンを押すホームコントローラーの他、緊急時には握るだけで通報される携帯用ペンダント等があります。
また、センサー設置による動作確認、自動通報システムも完備。
加えて、窓に取り付けたセンサー等で空き巣や火災なども感知し自動通報します。
庭で物音がする、訪問者に不信感を感じるなど不安な時にはボタンひとつで通報も可能。
費用は月額料金制で、多くのサービスがオプションではなく基本料金に含まれていますが、その分割高になる傾向があるようです。
専用の携帯端末で位置情報を把握し、外出先まで駆けつけるサービスがありますが、こちらは都度料金が発生します。
セコムでは見守りに加え、防犯にも対応できるのは安心ですよね。
全日警
全日警も、ホームセキュリティの一環として高齢者の見守りサービスを提供しています。
携帯型の押しボタンや、ペンダント型などライフスタイルに合わせた非常ボタンを利用できます。
ドアの開閉の有無などで感知した異常は自動通報。
月額料金制で、比較的シンプルな料金設定となっています。
参考)みまもりプラン(全日警)
日本郵政
日本郵政の駆けつけサービスは、みまもりサービスのオプションとして用意されています。
「みまもりサービス」は、月1回、郵便局社員が自宅を訪問して生活状況を確認し、家族や自治体に報告。
また、毎日同じ時間に自動音声電話をかけ、体調確認をする「みまもりでんわサービス」もあります。
これらのサービスは郵便局社員が行いますが、緊急時の駆け付けは警備会社の対応です。
駆けつけサービスには月額料金がかかる他、駆けつけ利用料が都度発生します。
高齢の親にとっても日本郵政は身近な存在なので、安心感がありますよね。
まとめ
高齢者駆けつけサービスは本当に沢山の種類がありますね。
離れて暮らす親の生活は気がかりですが、サービスをうまく利用し、安心して過ごしたいものです。
ぜひご家族に合ったものを探してみてくださいね。
]]>